• ホーム
  • 英語サービス
  • ご利用者さまの声
  • 英語学習
    • 1. 英語学習の意義とは
    • 2. 英語学習のプロセス
    • 3. 実践的アドバイス
    • 4. 人との出会いを大切に
    • 5. これまで使った教材集
    • 6. 英語学習者の語り場
  • 海外留学
    • 英国ウォーリック大学
    • 米国フラー神学大学院
  • お役立ちリンク集
    • 英語学習
    • 海外留学
    • 就職・転職
    • 国際関係学
    • 神学
  • 個人ブログ
  • 著書紹介
  • プロフィール
  • お問い合わせ
英語学習支援サイト  Tomo's English Café

第22回全米将棋選手権大会 結果報告と所感

5/2/2017

0 Comments

 
Picture

◯ 結果報告
毎年恒例の全米将棋選手権大会、全米将棋アマ竜王戦が、4月22日と23日の2日間に渡り、小生の在住するカリフォルニアのロサンゼルスで開催された。同大会は、全米5都市にある将棋クラブが持ち回りで行っているもので、第22回となる今回は、ロサンゼルス将棋クラブ主催、Mark Steel International, LLC協賛、全米将棋連盟が後援した。

当日は、全米各地から集まった将棋愛好家42名が参加、またプロ棋士5名もゲストとして来米。参加者は、クラス分けのための対局を2局もしくは3局行い、2連勝または2勝1敗でAクラス、2連敗または1勝2敗でBクラスとなる。その後、「スイス方式」と呼ばれるリーグ戦において各自4対局で順位を決め、上位2名の選手が決勝戦を行い、勝者が各クラスの優勝者となる。

大会結果は以下の通り。
<Aクラス>
優勝:今村充さん(ニューヨーク将棋クラブ)
準優勝:冨田桂次さん(ロサンゼルス将棋クラブ) 
<Bクラス>
優勝:中村友彦さん(ロサンゼルス将棋クラブ) 
準優勝:小原一郎さん(ロサンゼルス将棋クラブ)
<団体戦>
優勝:ニューヨーク将棋クラブ
<審査員特別賞>
和田ハナさん

会場では、大会と並行して色々な催しも開催。日本将棋連盟プロ棋士、大野八一雄七段、石川陽生七段、伊藤明日香女流初段、安食総子女流初段、熊倉紫野女流初段の5名による多面指しには、日本のプロと対戦できるチャンスとあって、多くの選手が挑戦していた。プロ棋士らは、プロチームを作り各将棋クラブ団体戦にも参加した。23日(日)は子供大会も開催。親御さんが見守る中、みんな、楽しい時間を過ごしていた。 

来年の全米将棋大会は、シカゴで開催する予定。

​◯ 所感
小生の所属するロサンゼルス将棋クラブは、団体戦こそ負けてしまったものの、A・B各クラスのトップ2の計4名中3名がロサンゼルスから出たことは、嬉しかった。小生は、初日のクラス分けで、メキシコ1位のアマ強豪の方と、アマ五段の方と当たり、2連敗してB級クラスに決定。しかし、2日目の個人戦で怒涛の4連勝を遂げ、決勝でも全米大会常連でアマ強豪の小原さんを撃破、見事B級クラス優勝を勝ち取った。戦法について、得意の嬉野流で全戦戦うといった作戦も功奏した。

この勝利は、本当に神様の働き以外の何物でもないと思っている。それというのも、大会前週から気管支炎に悩まされており、大会当日も咳き込みのためハンカチ片手に対局。とても試合に集中できる状態ではなかった。しかし、毎局ごとに、神様が僕といてくれるように、祈った。聖書には、「恐れるな、私はあなたとともにいる」という神様の言葉がある。そのように、最悪の体調の中でも、神様が僕とともにいてくれること、相手を恐れないこと、また大胆に手を打てることを祈った。結果、最初の4局は全て接戦の結果勝利。疲労困憊で迎えた最終局も、激戦の末に勝利した。全米将棋大会という大きな舞台に初めて出ることができたこと、またB級とはいえ、晴れ舞台で大きな勝利を収められたことは、本当に嬉しかった。この栄光は僕に属するものではなく、僕の信じ、力と知恵を与えてくださった神様に捧げたいと思う。

ここまで読んでいただいて、「英語学習とどう関係しているの?」と思われた方もいると思う。今大会を通して、米国で活躍する色々な人々と出会えたこと、また、ネイティブのアメリカ人でアマ強豪の方もたくさんおり、感想戦などにおいて英語で将棋を語り合えたことは、すごく英語学習の励みとなった。チェスのグランドマスターのラリー・カウフマンさんとも、将棋やチェスについて英語で話して、すごく励みになった。英語が話せると、本当に世界が広がるということを体験した。

Picture
Aクラス優勝の今村充さんと
Picture

大会本戦の様子
Picture
Aクラス準優勝の冨田桂次さんと
Picture
子供大会の様子

0 Comments
<<Previous

    Tomo (友)

    英語をこよなく愛する人
    ​
    英検1級、国連英検A級、TOEIC940点、IELTS7.5


    アーカイブ

    May 2017
    February 2017


    カテゴリー

    All
    IELTS
    受験
    英語


    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.